Maxima で綴る数学の旅

紙と鉛筆の代わりに、数式処理システムMaxima / Macsyma を使って、数学を楽しみましょう

その他

-その他- ラブソングの中の数学 Answers by Da-iCE

今年最後の記事は最近よく聴く楽曲の話です。 www.youtube.com Da-iCEのAnswersという楽曲です。最近お気に入りでよく聞いていたのですが、歌詞の中に「円周率」という言葉が聞こえることに気がつきました。おっ!と思って歌詞を調べてみると数学の用語が散…

-その他- maxima-jupyterのインストールでエラー invalid number of arguments: 5 (直りました)

このブログのmaximaの記事を書くにあたって多用してきたmaxima-jupyterですが、最近新たにインストールしようとするとエラーが発生するようになってしまいました。例えば以前に掲載した次の記事の手順でもエラーが発生します。 maxima.hatenablog.jp (%i2) j…

-その他- UTMの整備

以前の記事で紹介した、macOSで動作する仮想マシン環境ソフトUTMをM1 iMacで本格的に使おうと思い、その前にいくつか不満点を解消しました。 maxima.hatenablog.jp 以下は不満だった点のリストです。これら全て一応解消できました。 ホストに物理接続してい…

-その他- macOS Montereyを仮想化して使うのは合法?ライセンスは?

UTMなどを使えばmacOSを仮想環境のゲストOSとして使用することができます。前の記事で紹介したように仮想環境の作成手順の中で非常にスムーズにmacOSのダウンロードが行われて、インストールまで一連の手順になっています。 ところでこのような使い方をする…

-その他- M1 iMac上でUTMを使ってmacOS Montereyを仮想化する

目次 M1 Mac向けの仮想環境 UTMとは? UTMでのmacOS Monterey仮想化の手順 現状でのUTMの不具合 M1 Mac向けの仮想環境 M1チップ(通称Apple Silicon)を使用したMacでも開発に必要な環境がかなり整ってきました。私のiMacでもhomebrewパッケージマネージャに…

-その他- macOS MontereyのTimeMachineでバックアップが終了しない時

追記:forums.macrumors.comではmacOS 12.2でこの問題は解決された、とされています。うちのM1 iMac にも12.2が降ってきたのでインストールしてTime Machineの除外リストを削除してバックアップを実行したところ無事に終了しました。 の記事でM1 iMacが我が…

-その他- 新しいiMacにmaxima-jupyterをインストールする手順と注意点

新しいM1 iMacにmaxima-jupyterをインストールしました。とても快適に動いています。 この記事にインストール手順と注意点を書きます。 maxima-jupyterのインストール手順 homebrewをインストール homebrewでjupyterlab, maximaをインストール% brew install…

-その他- M1 iMacがうちに来た!

超幾何関数の話と並行して、普段使いのiMacをリプレースしました。新しいiMacはもちろんM1 iMacです。 私にとっては新しいiMacですが、実はアップルの整備済製品です。 www.apple.com 16GB/1TB/8core/7gpuというちょっと変わった仕様です。メモリと内蔵SSDを…

-その他- 最近のアンドロイドアプリの作成環境を知る Flutter + DART

時々意識して自分自身の知識をアップデートすることが有用というお話を知る機会がありました。そこで最近のモバイルアプリの開発環境について自分の知識をアップデートするためにアプリを作りながら調べてみました。備忘録も兼ねて書いておこうと思います。 …

-その他- はてなブログでJupyter notebookのノートブックを貼り付ける方法(iframe ノード)

実はこのシリーズを書くにあたって、折角なのでノートブックをそのまま貼り付ける方法はないか、と試行錯誤をした結果、前回の記事でうまく表示することが出来ました。 maxima.hatenablog.jp ノートブックをそのままブログ記事に貼り付けられると、書く手間…

-数学- はじめてSympyを使ってみた! ーガロア群の計算を題材にしてー

この記事ではPython上で動作する数式処理システムSympyを使ってみた感想を書いていきます。 世の中ではPythonというプログラミング言語が大流行しています。スクリプト言語なので、簡単にプログラムを書いて試すことができること、データ処理、機械学習など…

-その他- SBCLが正式にApple Silicon (M1 cpu)をサポート!

昨年末にこんな記事を投稿しました。 あれから3ヶ月、ついにSBCL (Steel Bank Common Lisp)が正式にApple Silicon M1 chipをサポートしたようです。 http://www.sbcl.org/news.html#2.1.2 によれば、 New in version 2.1.2 ⚪︎platform support: ⚪︎support fo…

-その他- Maxima組込のゼータ関数のバグ

時々びっくりするようなことが起こります。 今回は、Maximaでゼータ関数の数値実験をしようといくつかの計算を試していたのですが、以下のようなバグに遭遇しました! Maxima 5.44.0 http://maxima.sourceforge.net using Lisp SBCL 2.0.10 Distributed unde…

-その他- Apple Silicon (M1 cpu)上のCommon Lispの状況

巷ではApple Silicon搭載Macのスピードが異常に速い、と話題になっています。今使っているMac (iMac 21inch late 2013)は最新のmacos Big Surが降ってこないこともあり、Apple Silicon搭載のmac miniの購入を真剣に考えています。 Apple Silicon上ではDocker…

-その他- xypic, xyjaxをはてなブログで使って、可換図式を描く

圏論の勉強ノートを書こうとすると、可換図式を描くのが必須です。等式だけよりも図式がある方が記憶に残ります。何かを理解した直後に、本やビデオを思い出しながら図式を書くと、理解が整合しているかどうか確認できます。 はてなブログではmathjaxがサポ…

-その他- Maximaの環境整備(3) maxima jupyterとmaxima asdfのコンテナ をWindows 10 home version 2004のWSL2で!!

こちらの記事の続きです。 Jupyter notebookは良いけど、Maximaを使えるようにする仕組みをWindowsで動かすのは大変そう、とか、将来はこんな環境がコンテナ化されて使えるようになる、という話を書きました。 実は今、Microsoftがとても頑張っているおかげ…

-その他- Maximaの環境整備(2) Jupyter lab / notebook

一昨年の鯉のぼり やはり今時はMaximaのGUIはJupyter lab / notebookが使えると嬉しいのです。Maximaには長い間使われているwxMaximaと言うGUIがあります。jupyterもwxMaximaもどちらもノートブック形式ですが、なぜJupyterなのでしょうか。 JupyterはPython…

-その他- Maximaの環境整備(1) Githubに置いたMaximaプログラムの実行

Maximaの世界も道具が進化しています。 今風の環境、といえば以下のようなことになると思います。 GUIとしてjupyter notebook, jupyter lab環境で動作するMaxima Githubに置いたMaximaプログラムを読み込んで実行 Maximaの主開発者であるRober Doddierさんが…

-その他- HTTPSへの切り替え

このブログの通信をHTTPSによる保護通信に切り替えます。これはGoogle Chromeをはじめとする各種ブラウザでのクッキーの取り扱いの変更/HTTPSページの表示規制(HTTPS mixed contentの表示ブロック)とそれに対するはてなブログの対応方針に合わせたものとな…

-その他- ローマンシェードカーテンのパディナ ストッパー交換再び

かなり昔のことのように感じますが、 日付を見れば前回の交換は3年半前のこととわかります。 最近、再び動作が不安定になってきました。具体的には、途中で止めることができない、一番上まで引き上げても止めるにはコツが必要、、、これは困ったことです。 …

-その他- Mac OS X10.14.2適用後、iMac、bootせず、、、

色々とだましだまししながら使ってきたiMac late 2013 (古い!) ですが、12/21に危機的状況に陥りました。 数ヶ月前、Mac OS X 10.14 (Mojave)にアップグレードした時に、内蔵HDDと外付けSSDによるFusion DriveがHFS+からAPFSに変換されてしまいました。その…

-その他- iMacのHDDが壊れた。pmsetによる電源管理で熱対策。

普段使いのPCはiMac (Late 2013)です。内臓HDDと外付けSSDでフュージョンドライブ(Fusion Drive)を構成しています。この構成を作った時のことはこの記事に書きました。 その際にもバックアップの重要性を書き、上記外付けSSDとは別に外付けHDDをTime Machine…

-その他- The MaximaList ブログ

時々、Google検索で maxima cas blogとかmaxima macsyma 2017など適当に検索しています。Maximaについてのブログや掲示板を見つけるためです。 今日は新しい収穫がありました。皆さんご存知かもしれませんが、 というサイトを見つけました。「Maximaで数学す…

-その他- iMacに外付けSSDを追加し、Fusion Driveする方法(割と簡単に爆速になった)

最近、使っているiMacのスピードが遅い、と不満に感じることが多くなってきたので、外付けSSDを追加し、そちらを起動ボリュームにすることで高速化を図ろうと決めました。 それだけなら簡単なことではありますが、最近のMac OS Xは色々と複雑なのでデータ移…

-その他- 京都大学数解研の本

本屋さんで 古都がはぐくむ現代数学: 京大数理解析研につどう人びと 作者: 内村直之 出版社/メーカー: 日本評論社 発売日: 2013/11/20 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (8件) を見る という本を見つけたことがあるのですが、最近近くの図書館に所蔵さ…

山本芳彦著 「実験数学入門」

我が家のクリスマスディナー 図書館でこんな本を見つけました。 実験数学入門 作者: 山本芳彦 出版社/メーカー: 岩波書店 発売日: 2000/10/27 メディア: 単行本 クリック: 1回 この商品を含むブログを見る こんな本があったとは知りませんでした!! 様々な…

-その他- 船橋にジュンク堂書店があらわる

大きさ30cmくらいのパンプキンパイ (コストコにて) お久しぶりでございます。 数学の記事ではないのですが、数学の本には関係する話です。 千葉県の船橋市にはららぽーとという巨大ショッピングモールがあります。そしてその隣にそれよりははるかに小粒のシ…

富士通Lifebook AH54/HをWindows10にアップグレードした

近所の畑 最近入手した富士通の古いWindows7搭載パソコンを今日Windows10にアップグレードしました。Lifebook AH54/Hという機種です。 富士通の多くのパソコンは富士通から公式にWindows10アップグレード可能とアナウンスされているのですが、このAH54/Hはそ…

-その他- ローマンシェードカーテン用ストッパーの交換 トーソーの古いパディナ

数学とは全く関係ないお話です。 トーソー製のローマンシェードカーテンのメカ(ストッパー)を交換しました。この際にネットで検索しても出てこない、貴重な知識を得たので、誰かの役に立つことを願って、ここに記載しておきます。 うちのローマンシェード…

-その他- Mac OS X 10.11 El Capitan と Maxima, imaxima

本日家のマックをMac OS X 10.11 El Capitanというバージョンにアップデートしました。 cmucl, ecl, cclなどでコンパイルしたmaximaは特段問題なく動作しているようです。 imaximaに関しては一部問題がありました。問題といっても、imaximaそのものではなく…