Maxima で綴る数学の旅

紙と鉛筆の代わりに、数式処理システムMaxima / Macsyma を使って、数学を楽しみましょう

2020-02-01から1ヶ月間の記事一覧

-セキュリティ- はてなブログのHTTPS化について調べたこと

追記: この記事に書かれているChromeの対応はChrome 81でロールバックさせるそうです。コロナで対応出来ない重要組織(病院など)を考慮した結果、とのことです。 Chromeのサードパーティー製Cookie対策、新型コロナによる混乱回避のため一時後退 - ITmedia…

-数学- p進数入門 ヴィットの公式の証明(2) 冪乗和の公式への補題の適用

ヴィットの公式とは、極限をp進収束で考えたときに、 $$\notag \lim_{N\rightarrow \infty }{\frac{\sum_{k=1}^{p^{N}}{k^{m}}}{p^{N}}}=B_{m} $$ でした。そして前回、ちょっとした補題を証明しました。それがこちらです。 $$ \notag \lim_{N\rightarrow \i…

-その他- HTTPSへの切り替え

このブログの通信をHTTPSによる保護通信に切り替えます。これはGoogle Chromeをはじめとする各種ブラウザでのクッキーの取り扱いの変更/HTTPSページの表示規制(HTTPS mixed contentの表示ブロック)とそれに対するはてなブログの対応方針に合わせたものとな…

-数学- p進数入門 ヴィットの公式の証明(1) 補題とその証明

ヴィットの公式、折角なので証明したいと思います。 参照させて頂いている青木先生の著書 p進ゼータ関数 久保田-レオポルドから岩澤理論へ (シリーズ「ゼータの現在」) 作者:青木 美穂 出版社/メーカー: 日本評論社 発売日: 2019/02/22 メディア: 単行本 に…

-数学- p進数入門 ベルヌーイ数とヴィットの公式

実は、このp進数に関する一連のシリーズの目標は、ヴィットの公式を示すことに置いていました。ヴィットの公式とは以下の式です。ただし極限はp進距離(差のp進絶対値)で考えます。左辺\(B_k\)はk番目のベルヌーイ数です。 $$ \notag B_{k}=\lim_{N\rightarro…