Maxima で綴る数学の旅

紙と鉛筆の代わりに、数式処理システムMaxima / Macsyma を使って、数学を楽しみましょう

2020-05-01から1ヶ月間の記事一覧

-数学- オイラー・マクローリン総和公式パッケージ

Maxima-asdfの面白いところは、じぶんで何かMaximaのプログラムを作ったら、簡単にGithubで公開して、世の中に貢献できることです。 と言うわけで一つ作ったのが、オイラー・マクローリン総和パッケージです。 GitHub - YasuakiHonda/euler-maclaurin-sum: S…

-その他- Maximaの環境整備(2) Jupyter lab / notebook

一昨年の鯉のぼり やはり今時はMaximaのGUIはJupyter lab / notebookが使えると嬉しいのです。Maximaには長い間使われているwxMaximaと言うGUIがあります。jupyterもwxMaximaもどちらもノートブック形式ですが、なぜJupyterなのでしょうか。 JupyterはPython…

-その他- Maximaの環境整備(1) Githubに置いたMaximaプログラムの実行

Maximaの世界も道具が進化しています。 今風の環境、といえば以下のようなことになると思います。 GUIとしてjupyter notebook, jupyter lab環境で動作するMaxima Githubに置いたMaximaプログラムを読み込んで実行 Maximaの主開発者であるRober Doddierさんが…

-数学- オイラー探検 第12峰 五角数定理(と約数和の漸化式)-証明-

前回の記事: では五角数定理の係数と約数和関数の漸化式の間の不思議な関係について、現象論的に紹介しました。これは黒川先生の本(上記記事で紹介)の最後の方に載っているお話です。 (%i1) :lisp (progn (ql:quickload :drakma)(ql:quickload :maxima-as…

-数学- オイラー探検 第12峰 五角数定理(と約数和の漸化式)

この本、Maximaで試しやすい話題が多く、とても気に入っています。 オイラー探検-無限大の滝と12連峰 (シュプリンガー数学リーディングス) 作者:黒川 信重 発売日: 2007/10/03 メディア: 単行本 久しぶりに読み返してみて、オイラーの五角数定理の係数と約数…

-Android- クロスコンパイル成功!新しいECLで最新のMaximaをAndroid向けにクロスコンパイル

Android端末で実行可能なMaximaのarmバイナリを作ることができました。もう少し正確にいうと、ECL 20.4.24をarmバイナリにクロスコンパイルした結果を使って、Maxima 5.43.2をarmバイナリにクロスコンパイルすることに成功しました。 出来上がったバイナリを…