Maxima で綴る数学の旅

紙と鉛筆の代わりに、数式処理システムMaxima / Macsyma を使って、数学を楽しみましょう

2014-06-01から1ヶ月間の記事一覧

-Android- Maxima on Android 2.3 released to Google Play

Martin's pale ale // 予定より少し早く、MoA 2.3をGoogle Playにプッシュすることができました。Githubのソースコードも更新済みです。 新機能 - Dropboxをサポート。使い方についてはMoAマニュアルを参照して下さい。- Qepmax最新版を同梱しています。- Qe…

Q.E. 40連発

// Q.E.をどんどんやってみました。 (%i1) load(qepmax);$$ \tag{%o1} \verb|/Users/yasube/Programming/qepmax/qepmax.mac| $$ 変数が自由変数のみからなる例です。不等式の同値変形を計算することができます。 まず1次不等式。 (%i2) qe([ ],3*x+4>-2*x+1)…

-Maxima入門- 微分入門

// 微分をするにはdiff()関数を使います。高校の数学で微分を習う時に「微分をする関数」なんていう考え方はしませんが、Maximaのコマンドはプログラミング言語の関数みたいなものなので、微分するコマンド、位に考えて下さい。 これが最も基本的な使い方で…